収入 ¥1,919,732
支出 ¥2,020,921
収支 ¥-101,189
上記収入と支出には物販での入金や支出、クレジットカードの支払い、つみたてNISAへの積立、株式の購入などすべて含まれています。
株式(11月10日時点)
投資額 ¥934,584
評価額 ¥1,052,036
株価は11月10日時点のものとなっています。
大勢の決した大統領選やコロナウイルスのワクチン開発のニュースなどによって株価が上がっており、好調になっておりますが収支の燦燦たる状況に浮かれていられません。
10月は車検の支出や先払いの仕入れなどもあり、支出が多くなってしまっています。
11月からはネット物販はボーナスシーズンに突入するといわれていますが、コロナの影響で買い控えが起こることも懸念されますし、例年ほど期待できないのではないかと考えています。
また数十万するプログラミング教室の決済をクレジットカードで行ったのですが、その支払いが12月にありますので、生活防衛資金から取り崩してなんとかやっていこうと思います。
とりあえず証券会社にある資産は金の卵を産む鶏たちなのでそれだけは頑なに死守してやっていくことに変わりはありません。
評価額ですでに100万超えてますが、もう少しで投資額も100万超えますしね。
社会情勢や景気に左右される評価額ではなく、投資額でどれだけ積むことができたのかということが貯める力の指標として大事だと思っています。