9月上旬から始めてみたウーバーイーツですが、東京と静岡で稼働してみました。その売上をすべて公開してみようと思います。
また実際に体験してみて感じたコツや注意点などをまとめてみようと思います。
ちなみに自転車での稼働です。
・東京稼働での売上
東京稼働売上合計:¥150,313円
稼働時間合計:120.6時間
時給:¥1,246円
最初のころのアカウント登録をしたばかりでブーストが発生していない中での稼働の売上も含まれています。それと私は静岡で配達員登録をしているのですが、雨の日クエストは静岡でしか発生しないのですが、ブーストは静岡と東京の両方で発生していて、跨ぎクエストは東京だけで発生しているという状況になっています。
上記の売上合計には跨ぎクエストの報酬がプラスされていないのでそれを加味するともう少し時給が良くなります。
あと平日と休日だと当然休日の方が時給が良いですね。
鳴りが渋いといわれている秋ですが、休日なら自転車でも1日フルで稼働すれば2万円くらいなら届きそうな気がしますが、平日となるとどう頑張っても1万5千円くらいが限界な気がします。
また自転車となると自分の体力との戦いとなります。1日フル稼働となると連続で稼働できるのは私だったら3日くらいな気がします。ブログにも書いていますが、自転車でいろいろと日本全国を旅したことがあるので、結構体力に自信を持っていたのですが、週5稼働とかはさすがに無理ですね。3日稼働して1日or2日休んでまた3日稼働とかでやれば専業として稼働することもできるんですかね?
これが原付となるとまた話は変わってきそうですが…。
・静岡稼働での売上
静岡稼働売上合計:¥34,128円
稼働時間合計:40.15時間
時給:¥850円
静岡での稼働は時給換算するとアルバイトかそれ以下になってしまいました。
東京に比べると繁華街でも人が少なく、地図も立体的にみる必要がほとんどないので受取や配達が楽なのですが、如何せん単価が低くて時給が上がりにくいですね。東京で稼働していると専業でいけるのではないかと思わせてくれますが、静岡ですと専業は絶望的ですね。
もしかした静岡で専業でやっている人もいるのかもしれませんが、自分だったらその選択はしないですね。
あ、ちなみに地図を立体的に見る云々ですが、東京は橋になっていたり、幹線道路を渡ることができなかったりで、地図で見て曲がりたいと思ったところで曲がれないことが何回もあったのですが、静岡はその心配をする必要がほとんどないのは楽という意味です。
・時給を上げるコツ
1.ブーストエリアで稼働する。
例えば東京の秋葉原とか池袋などはよくブーストが発生しているのですが、そこからロングの配達となるとブーストエリアを出てしまうことがあります。そんな時はすぐにまたブーストエリアに戻り、ブーストエリアで注文を受けて単価の底上げを狙っていきたいところです。
秋のような閑散期ならそこまで神経質になる必要はないのですが、9月の日曜日に稼働した時は非常に良く鳴っていて数珠ってくれました。
なのでブーストエリアで注文を受ける
↓
ブーストエリア外へ配達
↓
ブーストエリア外で数珠り、注文を受ける。
↓
どんどんブーストエリアから遠ざかっていく。
といったことがあり、配達回数自体は稼げるのですが、忙しさのわりに売り上げが伸びないといったことが起こってしまいました。
夏や冬といった繁忙期でかつ休日のような良く鳴る日はブーストエリアから出てしまうような配達の場合は配達中の新規受付を停止にして、配達後ブーストエリアに戻ってから再度オンラインにするといった工夫をしてもいいと思いました。
私自身最初は知らなかったのですが、お店にピックアップに向かっている最中や配達中に新規の注文を受け付けたくない場合は新規受付停止にすれば鳴ることはないのでブーストエリア外で注文を受けるということがなくなります。
2.住宅街に配達したらすぐに近場の繁華街に戻る。
1と共通していることでもあるのですが、たとえブーストエリアであっても住宅街ですとやはり鳴りが悪いです。
配達が終わったらすぐに加盟店が多くある近場の繁華街に戻るようにしましょう。
というか配達中に次はどうするか考えておくべきです。
来た道を戻り、また同じ繁華街で次の注文が鳴るのを待つのか、配達先の近場の鳴りが良さそうな繁華街に行ってみるかなどです。
私は信号待ちなどの時に考えるようにしています。
3.無駄をなくして効率を上げる。
始めた当初はグーグルマップで配達先の住所を検索して配達していましたが、今ではピンずれなどの住所不備があるときしかグーグルマップで検索することはしません。その時間がもったいないからです。
バイクとなるとまた話は変わってくるのかもしれませんが、自転車は小回りが利くのでグーグルマップで経路を検索せずともウーバーイーツドライバーアプリ上のマップからざっくりルートを思い描いて配達先のピンに向かえば問題ありません。例えばバイクだと一方通行で迂回しないといけない道路でも自転車は除外されていたりなどするので、わざわざグーグルマップで経路を検索する必要がないということです。
また商品の受け渡しの時はウーバーイーツの配達バッグは外において、店やマンションに入ります。
というのも配達バッグが大きくて周りにぶつからないように気を使いすばやく動けないことと、お客さんに素早く手渡しをするときにバッグを持ち込んでいるともたつくからです。
・ウーバーイーツ配達中の注意点
1.晴れの日はサングラスをかけたほうが良い。白内障など原因になることも。
1日だけなら気にならないかもしれませんが、何日も稼働するとなるとダメージは蓄積されていくと思いますので目を保護するという意味で装着したほうがいいです。自分は眼鏡をかけているので眼鏡に取り付けるクリップオンサングラスを装着しています。開閉式なので、お店やお客さんの前ではサングラスを上げてオープンにしています。
これで今まで400件以上配達してきましたが、バッド評価をもらったことがないのでそこまで気にする必要はないと思います。
2.雨の日はマンホールや点字ブロックなどで滑って転倒に注意。
雨の日は配達需要が多くなり、良く鳴ります。数珠って配達中に次の配達の予約が入ることもしょっちゅうです。
うれしい限りですが、そうなると「次の配達の商品の受け取りがあるから早くこの配達を済ませなければ」と、どうしても焦ってしまうことがあります。
そんな時にマンホールや点字ブロックで滑ってヒヤッとしたことが何回かあります。
ですので雨の日だから多少遅くなってもお客さんも寛容になってくれているはずと思い込んでスピードを落として配達しています。
3.充電できるスポット、トイレを貸してくれる店を覚えておく。
すべてのファストフード店が充電可能かというとそうでもないので、充電可能な飲食店やコンビニのイートインスペースを覚えておくと休憩中に充電できて余裕ができます。
またすべてのコンビニがトイレを貸し出しているわけではありません。というか東京では貸し出していないコンビニの方が多い印象です。
静岡でトイレを貸し出していないコンビニに遭遇したことがないので、ここまで多いことに結構衝撃でした。
また元パチプロ目線から言わせてもらうと、今はコンビニよりパチンコ店の方がトイレが綺麗で貸し出していないということは絶対ないので、パチンコ店のトイレを貸してもらうというのもありだと思います。
ということで東京と静岡の売上の公開、配達するうえでのコツと注意点をまとめてみました。
他のウーバーイーツ配達員の方の参考になればうれしいです。
ちなみに現在ですが、Go toトラベルのキャンペーン中ということもあり土日に東京に行きウーバーイーツの稼働をして、月曜にGo toトラベルキャンペーンで発行された地域共通クーポンを利用してせどりの仕入れをしてから帰るという生活を送っています。
土日のウーバーイーツで4万稼ぎ、週末クエストを達成して1万円上乗せして計5万円。
これを週4回やればそれで月に20万は稼げますからね。
んで平日はせどりの仕入れや発送とか、スキル獲得のための勉強をやっています。
スキルがない人間が隙間時間に稼働して自分の収入に上乗せをするのにウーバーイーツが最適であることに違いはないので、うまいこと有効活用してその合間に勉強をしてスキルを身に着けて、より時給の高い稼ぎを見つけるステップにしたいと考えています。